2021.12.06

How to ヘルメットフィッティング

「自転車に乗るときに必要なものは?」

これは僕が以前、自転車ショップで働いていた時、初めてのスポーツバイクを購入しようとするみなさんからよく聞かれたこと。

ペダル、カギ、スタンド、ポンプ、など?

こういったものも必要にはなってくると思いますが、何よりも重要・大切で必要なもの、それは、自身の身を守るために、より安全に楽しむためにも必ず身につけるべきものである、ヘルメット。
僕はこれまでにも、長い期間自転車の販売という仕事にも従事してきましたが、必ず自転車の購入者の皆さんに真っ先にお薦めしていたものが、ヘルメットです。

どんなスポーツにおいても同様だと思いますが、予測できる危険などには、しっかりとした防護策を講じて臨むべきであるし、気軽なサイクリングであっても、そのリスクは同じ。安全で快適であるからこそ、長期的にも永続して楽しめるというもの。
サイクリングを、自転車のある生活を、より安全に、自由に、気楽に、楽しむためにも、最適、適正なヘルメットを、正しく身につけていただきたいと、僕は考えています。

「用途に合わせた、最適、適正なヘルメットとは?」

何より、安全のため、最も大切な頭部を保護するために着用するヘルメット。せっかく着用するならば、目的・用途にあったもので、格好良く、スマートに身につけたい。
そして、身を守る、頭部を保護するためのヘルメットは、正しく着用してこそ、適正な安全性が確保されるというもの。

目的・用途

どんなバイクで、どんな乗り方を楽しむか。
それぞれの用途に合わせて、ヘルメットの特徴もさまざな要素を持っているので、好みや個性に合わせて選択したい。

・ロードバイク、グラベルバイク、ツーリングバイクなど、主にドロップハンドルのものでの長距離サイクリング。
・マウンテンバイクでの山の中のトレイル、がれ場、オフロード走行。
・フラットハンドルなどのシティバイクや、小径車(ミニベロ)などで、都心部などのシティサイクリングや自転車通勤。

ヘルメットの特徴

GIROヘルメットには、それぞれの用途に合わせ、さまざまな種類のものがラインナップされています。

・長距離、そして高速での移動も可能なロードバイク向けには、コンパクトで軽量、エアロ効果や通気性の良いモデル
・木が生い茂る森の中などの山中でのマウンテンバイク向けには、顔を守るバイザーが付属し、後頭部までしっかりと保護するなど、強度のあるモデル
・都心部などのシティ・アーバンサイクリング用途には、

丸みを帯びたコンパクトなデザインで、夜間などでの視認性を考慮したテールライト装備のものなど、機能的かつスタイリッシュなモデル

「自分の頭部形状・サイズを知る」

用途によって目的のモデルが絞れたところで、いよいよフィッティングへとなるのですが、そこで重要になってくるのが自分の頭部形状がどのような形状なのか。

GIROヘルメットには、大きく分けて2つのフィットがあります。

・主に欧米人特有の前後に面長となる楕円の頭部形状で世界標準でもある「グローバルフィット」
・我々日本人を含むアジア人特有で横幅があり真円に近い頭部形状の「アジアンフィット」

まず、ご自身の頭部形状がどちらに近いのか、計測してみましょう。

1、頭囲サイズ(頭部外周)の計測

画像1 のように、頭部の外周を、耳の上部から平行に、眉の上を通り、後頭部までメジャーを一周させて計測します。

2、頭幅サイズ(頭部の横幅)の計測

一例)平らなテーブルの上にティッシュケースやL字のブックスタンド(硬い素材のもの)を2つ置き、顔をテーブルの面へ向けた状態で左右両サイドから頭部の耳の前側上部(頭部の一番幅が広い部分)に当てる。
この間隔(頭部の幅)を計測します。

GIROヘルメットのフィットとサイズ」

頭囲サイズだけでなく、頭幅(頭部の横幅)が、フィット感を左右する. ”

GIROヘルメットのサイズは、S、M、L、モデルにより XL まで展開しており、それぞれの適応サイズ(頭囲サイズ)は下記の通り。

(グローバルフィット、アジアンフィット共通)

S : 51〜55cm M: 55〜59cm L : 59〜63cm XL:61〜65cm

*これ以外に、ユニバーサルサイズ(54〜61cm)を採用したモデル(グローバルフィットのみ)もあります。
この頭囲サイズだけでは、グローバルフィットモデル、アジアンフィットモデル、どちらが自分にフィットできるのか判別がつきにくい。
そこで、頭幅サイズと合わせて選考していきます。

グローバルフィット、アジアンフィットの同じサイズで比較しますと、おおよそですが、横幅に 1cm ほどの違いがあります。
さらに言えば、”グローバルフィット” の Lサイズ よりも、”アジアンフィット” の Mサイズ の方が、僅かながらも幅にゆとりがあるほどです。

各フィットのサイズごとの横幅寸法(内部寸法)
(モデルにより多少差異があります.)

・グローバルフィット
M:16.7〜17cm L:17.5cm XL:18.5cm

・アジアンフィット
S:17cm M:17.7〜18cm L:18.7〜19cm

「ヘルメットのフィッティング・調整方法」

ご自身の頭部形状・サイズ、そして頭部形状に合うフィットと適正なサイズがわかったら、いよいよフィッティング。

1, ヘルメットが頭部を十分に保護できるよう、視界を遮らない程度に目深に被る。
(眉の上、額が隠れるくらいが目安です)

口の開閉が楽にでき、圧迫しない程度にチンストラップを調節し、目深にかぶる

2, サイドストラップの調整

ヘルメットが適度にフィットすると、前方・後方からくるサイドストラップは、ある程度、耳の下の位置で繋がってくると思います。
サイドストラップが交差する部分にあるアジャスターを耳のすぐ下に位置するように上下にスライドさせ調整します。こうすることで、ヘルメットの前後左右へのズレや、走行中の風によるストラップのバタつきも抑えられます。

アジャスターを耳の横に移動させ、ストラップの緩みを少なくする

3, チンストラップとバックルの調整

チンストラップは、顎(前方)ではなく喉元(奥)にて程よく締めることが大切です。
口の開閉が楽にでき、圧迫しない程度。(ストラップを締めた状態で下を向き、喉とストラップの間に指が一本入るくらいが目安です)
ストラップの端は、ストラップに付属しているラバーバンドで固定します。

4, フィットシステムの調整

ヘルメットを装着した状態で、ヘルメットを前後左右に動かしてみて額の皮膚も一緒に動く程度に、頭部へしっかりと、かつ、程よくフィットさせます。
後頭部にあるダイアルアジャスターを回し、痛みが出ない程度に程良い加減で調整します。

片手でヘルメットを抑えながら、もう片方の手で後部のダイヤルを回しフィットさせる

5, フィットシステムの高さ調整

ヘルメットモデルによっては、フィットシステムの上下の高さ調整が可能なモデルもあります。これは、ヘルメットを着用した際の傾斜角度の調整で、頭部形状やサイズ、そして使用用途やアイウェアとの相性などにより、好みで調整ができるようになっており、ご自身の最も快適な位置へと調整してください。

6, フィットの確認

ヘルメットをしっかりと装着した状態で、ヘルメットを両手で掴み左右に動かしてみて、額の皮膚がヘルメットの動きに合わせて一緒に動くかどうか。皮膚が一緒に動かない場合は、緩い可能性があります。
次に、ヘルメットを両手で掴み前後に動かします。視界が遮られるほど前方へ下がる、もしくは、額が大きく見えるほど後方へ上がる、といった具合に前後へ動いてしまう場合は、ヘルメットが適切にフィットできていません。

これら上記のステップを通して、しっかりと適切にフィットできるように調整を行います。
全てのストラップを調整・固定したのち、満足なフィット感が得られたら、いよいよ実走してみましょう。
短距離のテストライドから始め、できるだけ快適性を得られるよう細かな微調整を行っていき、ベストなフィット感を得られるよう調整しましょう。

「実走行でわかること」

実際に想定した用途・場所で走行してみると、乗車姿勢による角度調整や路面からの振動など、あらゆる外的要因もふくめ微調整が必要になってくると思います。
さらに、季節や外気温によってもヘルメットの下にキャップを着用したりすることでも、フィット感が異なってきます。

ヘルメットは、大きすぎてもよくないですが、タイトすぎても状況によってはストレスにつながることもあり、
例え、サイクリングが長距離・長時間になったとしても快適に楽しむために、使用する用途に合わせた最適なもの、フィット・サイズを、自身に適切にフィットさせ着用することで、最大限のパフォーマンスを発揮できます。

全ては、快適なライドを楽しむために。