
信越グラベルライドレポートVol.2:ライドを楽しい時間に
グラベルライドをさらに楽しむ工夫
前回のグラベル初体験レポートに続いて、今回は、グラベルライドをもっと楽しむためのグッズをご紹介。
普段はロードに乗ることが多く速く走るため、できる限り少ない荷物で身軽な状態でライドに出かけますが今回は違います。
最大の目的は自然豊かな信越の景色、グラベル。ライド自体を楽しむ事!そうとなれば音楽は欠かせません。
ライド中音楽を楽しむためには
-
- 走行中の風があっても聞こえるスピーカー
- 再生するためのスマホ
- 充電を気にしない為のモバイルバッテリー
この3点が必要になります。
簡易バイクパッキング
これらの荷物をバックポケットやバッグなどに入れてライドするのも悪くないですが
グラベルを走るとなれば簡易バイクパッキングにも挑戦してみたいと思いバイクに取り付けてみました!
ナビ、音楽、バッテリー、撮影全て対応!
ハンドルにはVISE MOUNTとステムバッグを取り付け!
このVISE MOUNTですが初めはスマホが落下するのではと心配でしたが横からしっかりと締め付ける事が出来るので
オフロードのガタガタした振動でも外れませんでした!
このVISE MOUNTに最適の相棒がオレンジのヒモのSTEM BAGです。
この500mlのペットボトルが収まるくらいの邪魔にならないちょうどいいバッグに
モバイルバッテリー(PWR BANK)、充電ケーブルを入れて走りました。
上をひもで絞り、閉じられるのでコードは出しながら中身は飛び出さないようにブロック!
モバイルバッテリーとコードだけではまだまだ余裕があるのでバー状の補給食なども入れておけました!
しかも取り付けたスマホのカメラを前にすれば
簡易的なアクションカムにもなります!
走行中でもよく聞こえるスピーカー
フレームにはknogのPWR SOUNDをフレームマウントでこのように取り付けてみました!
このPWR SOUNDはモバイルバッテリーでも使用していたPWR BANKで動きます。
バッテリーもあまり使わないのでモバイルバッテリーが少なくなってきたら交換することも可能!
問題の音量ですが風の音、車道を走る車の音があっても問題なく音楽を聞く事が出来る音量です!
本体にボタンが点いているのでバッグやポケットに入れていては出来ないライド中の
再生/停止、音量の上げ下げ、前曲、次曲の選択
の操作も可能になっています!
今回はグラベルライドで使用しましたが、ステムバッグとスマホマウントの組み合わせなら
カフェまでの街乗りライドや自転車での配達などでも使えると感じました!
一つ一つは固定するだけの商品ですが組み合わせると、
ナビから撮影となんでもできるスマホをライドで最大限活かせるようになりました!
他の商品でも様々な組み合わせができると思いますので是非ひとつの使い方に捉われない
組み合わせを楽しんでみてください!
今回使用した商品
スマホマウント
LEZYNE SMART VISE MOUNT
製品詳細はこちら
モバイルバッテリー・スピーカーバッテリー
KNOG PWR BANK M 5000mAh
製品詳細はこちら
スピーカー、スピーカーマウント
KNOG PWR SOUND
製品詳細はこちら
KNOG PWR FRAME MOUNT
製品詳細はこちら