正しいLEDライトの選び方

LEDライトの選び方

自転車用LEDライト。ブランドもたくさんあるし、価格帯も1,000円台から20,000円を超えるものまでさまざま。
どうやって選んだらいいのか?
LEDライト選びのポイントをご紹介いたします。

LEDライトのチェックする際にまず多くの方が参考にするのは
・ルーメン数
・ランタイム
の2つが代表的かと思います。

どちらも大切なのですが、それだけだと、自分に必要なものが分かりにくくなってきます。
各スペックが自分に必要かどうかの判断仕方をご紹介いたします。
LEZYNE(レザイン)フロントライトの比較表


■明るさの選び方
まずは絶対的な明るさをチェック
どれだけ明るいか?を見るには「ルーメン」というスペックがまずは参考になります。
ルーメンとは、LEDから発する光の光束の総量になります。
この数値が大きければ大きいほど発する光もたくさんになります。
そもそもルーメンとはなんぞやということは以下の記事をご確認ください。

正しいLEDライトの選び方 その3 【そもそもルーメンって】

実際の見え方は、光らせてみないと分からない
また、ルーメンをどう使うかが、実際の見え方にもつながります。
こちらははレンズの形、LEDの数などが影響してくるので、カタログスペックだけでは得られにくいものになります。

正しいLEDライトの選び方 その4 【最適ルーメン別 各社の照射比較テスト】


■ランタイム(稼働時間)の選び方
ランタイムを決めるのはバッテリー容量
どれだけの時間使えるのかというのは、中に入っているバッテリーの容量によって決まります。
まずは、このバッテリー容量をチェック。
レザインのライト ランタイム(電池の寿命)を決めるのはバッテリー容量。

ところが、このルーメンと、ランタイムだけを見比べていてもイマイチ分かりにくい。


■ルーメン&ランタイムのバランスをチェック!!
400-600ルーメンを基準にチェック
何ルーメン必要なのか?
この感覚はいくつかライトを使ってきて得られる感覚なので定義しづらいポイントだと思います。
そこで、LEZYNEでは明るい街中、暗い郊外の両方をカバーするのに400〜600ルーメンが最適と考えています。

市街地、郊外の両方で最適なライトの明るさは400~600ルーメン

400-600ルーメンで必要な点灯時間

そう考えて選んで頂くと選択肢が見えやすくなってきます。

惑わない選び方のコツは
×最大ルーメンで選ぶ
のでなく
◯自分がメインで使うルーメンで何時間必要か?
になります。
ライト選びのポイントは自分が一番使う明るさ(ルーメン数)を確認すること


■最大ルーメンを選ぶのは最後に
そして最後に、最大どのくらいの光量がいるのか?をチェックします。
街中の通勤であれば、最適ルーメンをカバーできていればOK。
最大ルーメン(最大の明るさ)は最後に確認。よく使う明るさでのランタイムを確認する事が重要。


■選び方まとめ
最後に、こんな人にはこんなライトがおすすめの例を

Aさん
・都市部をクロスバイクで、片道30分の通勤。
・毎日充電するのは苦じゃない。
MINI DRIVE 400ルーメン

Bさん
・片道1時間の通勤。幹線道路をさけて川沿いの道をロードバイクで通勤。
・週末もライドにでかけて夕方まで乗ることもある
LITE DRIVE 1000ルーメン

Cさん
・片道30分の通勤
・毎回充電するのは面倒
・週末はMTBを楽しむ。夏の暑い日は、トレイルをナイトライドすることも。
SUPER DRIVE 1600ルーメン

その2【バッテリー編】へ



LEZYNE 正しいLEDライトの選び方 コンテンツ

 

LEZYNE記事一覧へ

 

LEZYNEカタログページへ

LEZYNEホームページへ

 

※掲載価格はニュース作成時の価格となります。
※当サイト内の文書・画像等の無断転載はご遠慮ください。

関連記事一覧

前のページに戻る